2024/07/05 11:19
本日のBarrelGarageの OnlineStoreは、
こちらから。
90年代の服がヴィンテージなんて呼ばれてることはここ数年で知りました。
昭和生まれの僕からしたら数年前くらいの感覚です。
90年代前半って自分の青春ど真ん中で、
バンダナしてダボパン(大きめのパンツね)履いて
キャッキャッしてたのを覚えてます。
当時は「スーサイダルテンデンシーズ」のバンダナなんて流行ってたけど、
今だったらヴィンテージのバンダナなんかをコーデのアクセントに使いたいですね。
●60〜70's バンダナ Made in USA PARIS社
こちらは「PARIS社」のペイズリーパターン。
クッキーパターンやライトニングパターンなど
様々なヴァリエーションを世に放ってきた「PARIS社」。
60〜70'sのモノですが結構な美品です。
セルビッジ(耳付き)のヴィンテージです。
普通に手拭いやハンカチ代わりに使っても最高です。
●【L】90's Thraser x Pushead Tシャツ ブラック
こちらは「Tharasher magazin」90’sのTシャツです。
グラフィックは世界3大スカルを書かせたらヤバい人「Pashed(パスヘッド)」です。
「Pashed」はメタリカのTシャツとかのグラフィックも担当していて、
グラフィック界のレジェンドです。自分の音楽レーベルなんかも持っています。
昔のTharasher のTシャツってボディが「Hanes」だったり「Lee」だったりと
特別決まっていなかったんです。
こちらは「Hanes」のBEEFYです。
プリント部分がひび割れしてますが、
いい味が出ていて、そこもまたクールです。
それにしてもパスヘッドのグラフィティー、
時代を超えてイケてます!
●【W32】20's REDKAP PT26 ハーフパンツ ブラック
アメリカテネシー州の老舗ワークウェアブランド「REDKAP」。
よく「Dickies」と比較されてますが、
簡単に申しますと、
「REDKAP」は生地が柔らかい(動きやすい)
「Dickies」は生地が硬い(頑丈)
と言ったところです。
細かいことを言うとステッチの違いとか、
生産性の問題とかになるので、
動きやすいをとるか、頑丈をとるかです。
自分の場合は夏は「REDKAP」。
冬は「Dickeis」かなぁ。
どうぞよろしくお願いします。